おしらせ
これまでの履歴と最新情報は、こちらをクリックして下さい。
ダウンロード:
- ダウンロード:
ここ をクリックして最新版を手に入れよう。
(2009/11/17 10.6 Snow Leopard に対応)
前のバージョンはこちらです。(2009/1/10)
バージョン 1.7.1 はこちらです。(2008/2/21)
- 使用条件: お試し版ということでフリーです。
- 実行に必要なシステム:
- アニメーションの描画を独立したスレッドで実行するように変更しました。
遅いカメラでも、スムースに動きます。
- 横幅の広いディスプレイでの全画面モードのときに発生していたバグを修正しました。
デモムービー (MPEG4, 3分):
| |
2011/3/27 Processing で動く簡易版を作りました。
Windows でも
QuickTime
をインストールすれば動かすことが出来るはずです。
2011/3/29 修正。動き、反応、サウンドを改良しました。
ソースコードのダウンロード:DT1P11.zip
実行形式のダウンロード:
MacOS X 版 |
Windows 版
MacBook Pro, MacOS X 10.6,
Processing 1.2.1 でしか動作確認していません。
マシンスペックによっては、動作が遅くなるかもしれません。
インスタレーション:
ドキュメント:
論文:

- 畝見達夫、ダニエル・ビシグ:
群れ行動エージェントを指揮して音楽を演奏する
-人工生命と実生命間のある種の接続についての試み その1-、
2004年 第3回NICOGRAPH春季大会 論文&アート部門コンテスト 論文集、
pp. 41-42, 2004年5月20, 21日.
- Tatsuo Unemi and Daniel Bisig:
Playing Music by Conducting BOID Agents - A Style of Interaction in the
Life with A-Life, in J. Pollack et al eds.
Proceedings of the Ninth International Conference on the
Simulation and Synthesis of Living Systems,
MIT Press, Boston, MA, pp. 546-550, 2004.
PDFファイルはこちら。
ポスターのGIFファイルはこちら。
- 畝見達夫、ダニエル・ビシグ:
群れオーケストラ:群れ行動と鑑賞者の視覚的相互作用による音楽の試み,
計測自動制御学会 第11回創発システム・シンポジウム「創発夏の学校」
ポスター発表, 2005.
PDFファイルはこちら。
ポスターのGIFファイルはこちら。
- Tatsuo Unemi and Daniel Bisig:
Music by Interaction among Two Flocking Species and Human,
in T. Innocent ed. Proceedings of the Third International Conference
on Generative Systems in Electronic Arts, Melbourne, Australia,
pp. 171-179, 2005.
PDFファイルはこちら。
- Tatsuo Unemi and Daniel Bisig:
Flocking Messengers, in C. Soddu ed.
Proceedings of the 9th Generative Art Conference,
Milan, Italy, pp. 272-280, 2006.
PDFファイルはこちら。
|