井上恵史・近況報告
98年度、前任の竹田局長から引継ぎを受けOB会事務局長と
なりました。
本年9月、地域では地区部長に再度任命となりましたが、当時
勤務先は聖跡桜丘でしたので、毎日の帰宅時間は、夜9:00〜
10:00と遅くの帰宅で思うように戦いができませんでした。
ところが間もなくすると転勤になり、勤務先は上野に変わりました。
勤務時間も今までであれば1時間30分かかったわけですが、現在は40分
と短縮され、仕事を終えても7:00の帰宅が可能になりました。
学会の役職の重さをあらためて実感しました。
家庭では3人の男の子(9歳、5歳、3歳)と毎日格闘していますが、
何よりも自分が子供に慣れてきたな〜と感じています。
育児は育自とありますがこれからは我々男性にも必要な言葉と
思います。
しかし1998年から1999年となり会社でもリストラ、経費削減
などかなりドラスティックに行っていくこととなりました。
(身近な例ではお歳暮が廃止で、デパートは大変でしょう。
ぜひ商品券を活用して乗り切って下さい。)
そういえば商品券では各マスコミの×××はすごかったですね。
でも給与で減税されてもあまり実感しない(増えていればいいに
決まってますが。)のは私だけでしょうか。商品券も子供だましに見えることも
ありますがはっきりもらったと解るし、必ず使用する。
ともかく、役職だけは色々やって挑戦しています。
地区部長、地元自治会副会長、東思研事務局長、パパなどなど
メリハリつけて頑張りますので宜しくお願いします。
また、本年生まれて初めて入院します。これも21世紀前にすべての
ウミを出したいと思います。(痔です)